2024年10月アーカイブ

機種名:iPad mini(A17 Pro)
メーカー名: アップル
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
au 2024年10月23日 124,800円 ×
docomo 2024年10月23日 125,730円 ×
softbank 2024年10月23日 131,040円 ×
SIMフリー 2024年10月23日 104,800円 ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
8.3インチ
液晶
2266× 1488ピクセル
327dpi
QXGA+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
Liquid Retinaディスプレイ
-
【本体サイズ等】
195.4mm
134.8mm
厚さ
6.3mm
重さ
297g
×
×
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.2)
スペースグレイ
ブルー
パープル
スターライト
【性能】
CPU
A 17 Pro
3.77GHz×2+2.2GHz×4
メモリ
8GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
iPadOS
ストレージ
128GB/256GB/512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
5216mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
×
USB PowerDelivery
×
その他急速充電

SamsungのフラグシップGalaxyに搭載されたGalaxy AIがタブレットにも導入されたGalaxy Tab S10シリーズが発表されました。
基本的にiPad1強となっているタブレット市場で高性能AndroidタブレットとしてアピールしているGalaxy Tab S10シリーズは非常に魅力的なモデルと言えるでしょう。

Leciaカメラ搭載によりカメラスマホのフラグシップを主張しているXiaomi 14 Ultraですが、SONYが誇るXperia 1 VIもまったく負けていないことを示すITmediaの興味深いレビュ記事が投稿されています。
Leicaカメラと1型イメージセンサーのコンボによるXaiomi 14 Ultraが突出していると思いましたが、単純性能では一歩譲っても拮抗した勝負ができるXperia 1 VIも魅力的と言えるでしょう。

機種名:Galaxy Tab S10 Ultra
メーカー名: SAMSUNG
発売日:―
<スペック>
【画面サイズ】
14.6インチ
有機EL
2960× 1848ピクセル
239dpi
WQXGA+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
Dynamic AMOLED 2X Display
-
【本体サイズ等】
326.4mm
208.6mm
厚さ
5.4mm
重さ
718g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.2)
ムーンストーングレー
 
 
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 9300+
3.4GHz×1+2.85GHz×3+2.0GHz×4
メモリ
16GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
256GB/512GB/1TB
外部ストレージ
microSDXC
1.5TB
バッテリー
11200mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
機種名:Galaxy Tab S10+
メーカー名: SAMSUNG
発売日:―
<スペック>
【画面サイズ】
12.4インチ
有機EL
2800× 1752ピクセル
266dpi
WQXGA+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
Dynamic AMOLED 2X Display
-
【本体サイズ等】
285.4mm
185.4mm
厚さ
5.4mm
重さ
571g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.2)
ムーンストーングレー
 
 
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 9300+
3.4GHz×1+2.85GHz×3+2.0GHz×4
メモリ
12GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
256GB/512GB
外部ストレージ
microSDXC
1.5TB
バッテリー
10090mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

SIMフリースマホのミドルハイクラスにNothing Phoneから新しくCMF Phone 1が登場しました。
Nothing Phoneの特徴的なデザインとは異なる路線のようですが、パーツを取り外せる構造を採用したイメチェンできるスマホというこれもまたユニークなスマホになっているようです。
ケース以外でカスタマイズできるのは面白いし、どう個性を主張できるのか興味深いですね。

SIMフリーモデルとsoftbankから登場したMotorola製のフリップ型フォルダブルスマホの新モデル「motorola razr 50」も大画面とコンパクトさを両立させた魅力的なスマホになっています。
Samsungの「Galaxy Z Flip 6」と同じコンセプトであるためどちらが人気になるか興味深いところです。

機種名:CMF Phone 1
メーカー名: Nothing Technology
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
SIMフリー 2024年10月01日 44,800円 × × × × × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.67インチ
有機EL
2400× 1080ピクセル
395dpi
FHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
120Hz
タッチサンプルレート
240Hz
【本体サイズ等】
164mm
77mm
厚さ
8mm
重さ
197g
IPX2
IP5X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
オレンジ
ライトグリーン
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 7300
2.5GHz×4+2.0GHz×4
メモリ
8GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
128GB/256GB
外部ストレージ
microSDXC
2TB
バッテリー
5000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
機種名:motorola razr 50
メーカー名: Motorola  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
docomo
(M-51E)
2024年12月19日 114,950円 × ×
softbank 2024年09月27日 115,200円 × × ×
SIMフリー 2024年09月27日 135,800円 × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
メイン
6.9インチ
有機EL
2640× 1080ピクセル
413dpi
FHD+
画面保護
Gorilla Glass Victus
リフレッシュレート
165Hz
タッチサンプルレート
240/360Hz
カバーディスプレイ
3.6インチ
有機EL
1056× 1066ピクセル
417dpi
-
画面保護
Gorilla Glass Victus
リフレッシュレート
144Hz
タッチサンプルレート
240/360Hz
【本体サイズ等】
171.3mm
73.99mm
厚さ
(最厚部)
7.25mm
(15.85mm)
重さ
188g
IPX8
×
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
コアラグレー
(docomo取扱いなし)
ビーチサンド
(docomo取扱いなし)
スプリッツオレンジ
(docomo取扱いなし)
ホワイトマーブル
(docomoのみ)
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 7300X
2.5GHz×4+2.0GHz×4
メモリ
12GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
256GB/512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
4200mAh
待受時間
450時間
通話時間
2760分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

iPhone16シリーズ、Pixel9シリーズそれからGalaxy Z Fold 6といった各社の新モデルのレビュ記事が順番に出てきますね。
それぞれ価格も高いモデルなのでレビュ記事が充実するのはうれしいことですね。
docomoではミドルクラスや旧モデルのGalaxyシリーズが値下げされたようです。
その一方でGalaxy Z Flip6とGalaxy Z Flip5の割引が終了したようなので購入を考えていた方は注意が必要です。