2024年12月アーカイブ

iPhone16シリーズのケース紹介記事とAmazonで販売されているiPhoneケースをいろいろ紹介します。
iPhoneシリーズはやはりアクセサリの種類が多く、記事とケースをあわせて紹介しようとするとその量にびっくりしますね。

Samsungが2024年春のフラグシップモデルGalaxy S24の廉価モデル「Galaxy S24 FE」をauとSIMフリーモデルで発売しました
廉価版ということで性能も少し抑えたものになりますが、価格を抑えながら基本スペックも充実しているのは選択肢が増えていいですね。

そのほか、AQUOS R9 proを発売したSHARPのAQUOS シリーズのレビュ記事が盛り上がっているようです。
Leica監修でトリプルカメラの性能、価格ともに突き抜けたAQUOS R9 pro、普及価格帯でしっかりした性能のAQUOS sense9など、選択肢が増えていいですね。

機種名:Galaxy S24 FE
メーカー名: SAMSUNG
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
au 2024年12月26日 83,600円 × ×
SIMフリー 2024年12月26日 79,800円 × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.7インチ
有機EL
2340× 1080ピクセル
385dpi
FHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
120Hz
タッチサンプルレート
-
Dynamic AMOLED 2X
-
【本体サイズ等】
162mm
77mm
厚さ
8mm
重さ
213g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.2)
ブルー
グレー
グラファイト
ミント
(Samsungオンラインショップ限定)
【性能】
CPU
Exynos 2400e
3.1GHz×1+2.9GHz×2+2.6GHz×3+1.95GHz×4
メモリ
8GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
128GB
外部ストレージ
×
バッテリー
4700mAh
待受時間
450時間
通話時間
2630分
ワイヤレス充電
Quick Charge
×
USB PowerDelivery
3.1
その他急速充電

Pixel 9シリーズのスペック比較の拡充と行いました。
ライバルモデルと比べてどういう力関係になっているのか
機種変更を考えている方の参考になればなと思います。

motorolaのフリップ型フォルダブルスマホmotorola razr 50の注目度が上がっています。
SIMフリーモデル、softbankの取り扱いに加えて18年ぶりにdocomoとしてmotorola製スマホの取り扱いに踏み切ったというのが非常に気になっています。
フリップ型スマホも魅力的ですが、個人的にはフォルダブルスマホの本命はやはりGalaxy Z Fold6のような横開き型の大画面スマホだと思っているのでこの流れは興味深いです。

AQUOSシリーズのフラグシップモデル「AQUOS R9 pro」が発売され、レビュ記事が出てきていますね。
Leica監修の1型イメージセンサーを搭載するだけでなく、グローバルで最強スマホカメラと見られているXiaomi 14 Ultraと正面から対抗するモデルに仕上がっていることがわかります。

AQUOS シリーズは他にもAQUOS sense9やAQUOS wish4といったミドル、エントリーモデルにもラインアップしており、機種同士の比較も整理していますので参考にしてもらえればと思います。

3年半ぶりのOPPOのフラグシップモデルFind Xシリーズ「Find X8」が発売されました。
現在のところ日本向けには登場していませんがフラグシップ上位モデル「Find X8 Pro」、
エントリーモデル「OPPO A3 5G」のスマホ3モデル、
タブレットもWi-Fiモデル「OPPO Pad Neo」1モデルが発表され、OPPO祭状態になっていますね。
その中でもはやりHASSELBLAD製カメラを搭載した「Find X8」が注目度No1ですね。
今後、Xiaomi 14 UltraやAQUOS R9 proなどのライバルモデルとの比較も行っていこうと思います。

機種名:Find X8
メーカー名: OPPO  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
SIMフリー 2024年12月12日 139,800円 × × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.6インチ
有機EL
2760× 1256ピクセル
459dpi
FHD+
画面保護
Gorilla Glass 7
リフレッシュレート
120Hz
タッチサンプルレート
240Hz
【本体サイズ等】
157mm
74mm
厚さ
7.9mm
重さ
193g
IPX9
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
スペースブラック
スターグレー
 
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 9400
3.63GHz×1+3.3GHz×3+2.4GHz×4
メモリ
16GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android15
ストレージ
512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
5630mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
80W SuperVOOC
機種名:Find X8 Pro
メーカー名: OPPO
携帯事業者:海外(国内未発表)
発売日:―
<スペック>
【画面サイズ】
6.78インチ
有機EL
2780× 1264ピクセル
450dpi
FHD+
画面保護
Gorilla Glass 7
リフレッシュレート
120Hz
タッチサンプルレート
240Hz
【本体サイズ等】
162.27mm
76.67mm
厚さ
8.24mm
重さ
215g
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.2)
スペースブラック
ペールホワイト
 
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 9400
3.63GHz×1+3.3GHz×3+2.4GHz×4
メモリ
16GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android15
ストレージ
512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
5910mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
機種名:OPPO Pad Neo
メーカー名: OPPO
発売日:2024年12月12日
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
11.4インチ
液晶
2408× 1720ピクセル
260dpi
2.4K
画面保護
-
リフレッシュレート
90Hz
タッチサンプルレート
180Hz
【本体サイズ等】
255mm
188mm
厚さ
6.9mm
重さ
538g
×
×
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
スペースグレー
 
 
 
【性能】
CPU
MediaTek Helio G99
2.2GHz×2+2.0GHz×6
メモリ
6GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android13
ストレージ
128GB
外部ストレージ
microSDXC
1TB
バッテリー
8000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
sourced from A3 5G | オッポ
機種名:OPPO A3 5G
メーカー名: OPPO  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
SIMフリー 2024年12月12日 32,800円 × × × ×
Y!mobile 2024年12月12日 21,996円 × × × ×
楽天 2024年12月12日 29,900円 × × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.7インチ
液晶
1604× 720ピクセル
262dpi
HD+
画面保護
-
リフレッシュレート
120Hz
タッチサンプルレート
120Hz
【本体サイズ等】
166mm
76mm
厚さ
7.7mm
重さ
187g
IPX4
IP5X
耐衝撃
外部接続
USB type-C(USB2.0)
ブラック
パープル
 
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 6300
2.4GHz×2+2.0GHz×6
メモリ
4GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
128GB
外部ストレージ
microSDXC
1TB
バッテリー
5100mAh
待受時間
419時間
通話時間
2400分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

iPhone16シリーズ間の比較やライバル機種の比較を整理していなかったので整理してみました。
遅ればせながらも機種選びの参考にしてもらえればと思います。

Xiaomi 14T proが11月末に発売されたところですが、auとUQ mobileから発売予定の下位モデルXiaomi 14Tも間もなく発売日を迎えますね。
下位モデルと言うことでワイヤレス充電に非対応であったり、神ジューデンのような超高速充電にも対応していません。
しかし、カメラ機能はほとんど差がなかったり、価格がXiaomi 14T proと比べて大幅に安くなっていてかなりお買い得な機種と言えるのではないでしょうか。
auユーザーではないのですが、家族の機種変更にちょっと心が動いたりします。

機種名:Xiaomi 14T
メーカー名: Xiaomi  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
au 2024年12月12日 57,300円 × × × ×
UQ mobile 2024年12月12日 57,300円 × × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.7インチ
有機EL
2712× 1220ピクセル
446dpi
FHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
144Hz
タッチサンプルレート
480Hz
【本体サイズ等】
160.5mm
75.1mm
厚さ
7.8mm
重さ
195g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
Lemon Green
Titan Black
Titan Gray
Titan Blue
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 8300-Ultra
3.35GHz×1+3.2GHz×3+2.2GHz×4
メモリ
16GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android15
↑ Android13
ストレージ
256GB/512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
5000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
3.0
その他急速充電
67W有線ターボ充電

今期のLeica監修カメラを冠するフラグシップモデルAQUOS R9 proと
Xiaomi 14 Ultraについてそれぞれのライバルモデルとのスペック比較を整理しました。
Xaiomi 14 Ultraは既に人気モデルになっていると思いますが、
発売されたばかりのAQUOS R9 proはどれくらい人気モデルになるか気になりますね。

iPhone、Galaxyの前モデルの一部でdocomoが新たな割引を実施していますね。
前モデルといっても性能的には十分なので価格が下がるのは歓迎できますね。

Pixelシリーズで旧モデルのサポート期間が延長されたという発表もありました。
元々サポート期間の長いPixelシリーズですが、買い替えをぎりぎりまで延ばせるサポート期間の延長はユーザーの立場からすると歓迎できる話でしょう。

フォルダブルスマホが増えてきていますが、motorola製のフリップ型スマホのフラグシップ「motorola razr 50 Ultra」がソフトバンクとSIMフリーモデルで登場しました。
同じコンセプトのSamsung「Galaxy Z Flip 6」は強力なライバル登場でやや心配ですかね=。

機種名:motorola razr 50 Ultra
メーカー名: Motorola  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
softbank 2024年12月06日 171,360円 × × ×
SIMフリー 2024年12月06日 178,800円 × × × ×
<スペック>
【画面サイズ】
メイン
6.9インチ
有機EL
2640× 1080ピクセル
413dpi
FHD+
画面保護
Gorilla Glass Victus
リフレッシュレート
165Hz
タッチサンプルレート
240/360Hz
カバーディスプレイ
4インチ
有機EL
1272× 1080ピクセル
417dpi
-
画面保護
Gorilla Glass Victus
リフレッシュレート
144Hz
タッチサンプルレート
240/360Hz
【本体サイズ等】
171.42mm
73.99mm
厚さ
(最厚部)
7.09mm
(15.32mm)
重さ
189g
IPX8
×
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
ミッドナイトブルー
ホットピンク
 
 
【性能】
CPU
Snapdragon 8s Gen 3
3GHz×1+2.8GHz×4+2GHz ×3
メモリ
12GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android14
ストレージ
256GB/512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
4000mAh
待受時間
365時間
通話時間
2237分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

Xiaomi 14 Ultraに対抗ともいえるSHARPの後からやってきたフラグシップモデル「AQUOS R9 Pro」が間もなく発売されますね。
Xiaomi 14 Ultraは主要キャリアの取り扱いなし、おサイフケータイ機能に対応しないなどデメリットはありつつもかなり注目を集めたモデルであるため、Leicaカメラ同士の真っ向勝負はかなり気になるところです。

Xiaomi関連ではもう1つのLeicaカメラモデルXiaomi 14T Proも同じく間もなく発売されますね。
こちらはLeicaカメラモデルですが、Xiaomi 14 UltraやAQUOS R9 Proからは少しスペックを下げていますが、その分価格競争力は大きく強いモデルになっているため、
20万は出せないかなという方はこちらがいいライバルモデルになるかもしれません。

機種名:Xiaomi 14T Pro
メーカー名: Xiaomi
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
softbank 2024年11月29日 124,560円 × × × ×
SIMフリー 2024年11月29日 109,800円 × × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.7インチ
有機EL
2712× 1220ピクセル
446dpi
FHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
144Hz
タッチサンプルレート
480Hz
【本体サイズ等】
160.4mm
75.1mm
厚さ
8.39mm
重さ
209g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
Titan Black
Titan Gray
Titan Blue
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 9300+
3.4GHz×1+2.85GHz×3+2.0GHz×4
メモリ
16GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android13
ストレージ
256GB/512GB/1TB
外部ストレージ
×
バッテリー
5000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
3.0
その他急速充電
120W有線ターボ充電/50Wワイヤレス充電