2025年4月アーカイブ

Nothing Phoneシリーズの新モデル「Nothing Phone (3a)」が国内で発売となりました。
SIMフリーモデルの登場は予想通りでしたが、事業者向けで楽天モバイルの独占取り扱いはちょっと驚きでしたね。
しかも楽天モバイル独自色の取り扱いという特別待遇まで。
こんな魅力的な取り扱いを楽天モバイルが実施できる実力を持ったのですね。
ちょっと残念なのは上位モデルNothing Phone (3a) Proの国内投入がなかったことですね。
価格を抑えたまま、iPhoneシリーズに対抗しようとしているNothing Phoneシリーズの新モデルの売れ行き状況が気になりますね。

Xiaomiが日本市場で元気ですね
と思ってしまうほど、魅力ある機種をあいついで投入しています
Leica監修のフラグシップモデルXiaomi 15 Ultraはもちろんですが
これまで日本市場で発売してこなかったナンバリングシリーズのXiaomi 15も発売され、レビュ記事等、注目を集めています。
スマホだけでなく、Xiaomi Pad 7シリーズというタブレットも発売していて
スマホ・タブレットどちらもXiaomiでそろえるというのもいい選択肢になりそうな気がしますね。

年度末でドタバタしていたこともあって更新を少しサボってしまいました。
ニュースチェック自体はしていたのですが、振り返ってみると結構たまっていましたね。

SHARPのLeica監修カメラのフラグシップモデル「AQUOS R9 pro」をdocomoに続いて少し遅れての登場となりますが、softbankも取り扱いを始めるようです。
同じLeica監修のフラグシップカメラ、デザインに類似性のあるXiaomi 14 Ultra、Xiaomi 15 Ultraもありますが、おサイフケータイも使えるAQUOS R9 proも魅力的ですよね。

そしてLeica監修のフラグシップモデルでXaiomi 14 Ultraの後継モデルXiaomi 15 Ultraも日本での発売が開始されていますね。
ケースやフォトグラフィーキットをつかってしまうと見えなくなりますが、Leicaカメラを思わせるツートンカラーもレトロで魅力的ですよね。