2019年8月アーカイブ

更新記事

Galaxy Note10+/サムスン電子/海外(国内未発表)

Galaxy Note10/サムスン電子/海外(国内未発表)

Galaxy S10+/サムスン電子/docomo・au

Galaxy S10/サムスン電子/docomo・au

Galaxy A80/サムスン電子/海外(国内未発表)

おそらくdocomo、auあたりから秋冬モデルとして登場するであろうGalaxyNote10への注目記事が出てきている中、ちょっと気になるのがHuaweiのフォルダブルスマホ、MateXの発売時期が延期になったようです。
GalaxyFoldのように問題が出たという話は出ていませんが、初めてのフォルダブルスマホという形態にはやはり慎重にならざるを得ないのでしょうか・・・?

ただ、このまま行くとサムスン、Huaweiの両メーカーともに春に発表したのに、冬モデルになってしまうという予感も・・・。
フォルダブルスマホという新しい形のスマホの運命を左右しかねないのと、非常に高価格でもあるので、出せばいいというものではありませんが、早く実際に触ってみたいという気持ちもやっぱりありますよね・・・。

更新記事

HUAWEI Mate X/Huawei/海外(国内未発表)

HUAWEI P30 lite/Huawei/Y!mobile・UQ mobile・SIMフリー

ROG Phone/ASUS/SIMフリー

モバイルバッテリー

Pixel 3a XL/Google/softbank・SIMフリー

Pixel 3a/Google/docomo・softbank・SIMフリー

Galaxy Note10+/サムスン電子/海外(国内未発表)

Galaxy Note10/サムスン電子/海外(国内未発表)

TORQUE G04/京セラ/au

TONE e19/トーンモバイル/SIMフリー

jetfon/MAYA SYSTEM/SIMフリー

moto g7/Motorola/SIMフリー

更新記事

Galaxy Note9/サムスン電子/docomo・au

Black Shark 2/Xiaomi/SIMフリー

「Black Shark 2」に6GB RAMモデル登場、スナドラ855で4万9800円 - Engadget 日本版
このお値段でCPUやカメラなどの基本機能はそのまま。

ZenFone6/ASUS/海外(国内未発表)

Galaxy A30/サムスン電子/au・UQ mobile・SIMフリー

Pocket WiFi 802ZT/ZTE/softbank

ワンナンバーフォン ON 01/ZTE/docomo

OPPO Reno 10x Zoom/OPPO/SIMフリー

Nubia Red Magic 3/Nubia/海外(国内未発表)

HUAWEI MediaPad M5 lite 8/Huawei/SIMフリー

jetfon P6/FREETEL/SIMフリー

Huawei問題で国内向けに一部動きが出てきましたね。
P30シリーズの発売を見合わせていた事業者の一部が発売に踏み切りました
格安SIM事業者だけでなく、auも踏み切ったのはちょっと注目したいところです。

docomoも後に続くのか気になります。

あとは国内向けではありませんし、具体的な日付が決定されたというわけではないですが
お蔵入りなのか、改善モデルを頑張って出すのかと気になっているGalaxyFoldが9月をめどに発売しようと動いているようです。
果たして間に合うのか・・・HuaweiのMateXの発売もそのころと見込まれているので正念場・・・というところですかね。

更新記事

Galaxy S10+/サムスン電子/docomo・au

Galaxy S10/サムスン電子/docomo・au

ワイヤレス充電器(Qi)

iPhone XS/アップル/docomo・au・softbank・SIMフリー

Galaxy Fold/サムスン電子/海外(国内未発表)

HUAWEI Mate X/Huawei/海外(国内未発表)

HUAWEI P30 Pro/Huawei/docomo

HUAWEI MediaPad M5 lite/Huawei/SIMフリー

HUAWEI P30/Huawei/SIMフリー

HUAWEI P30 lite Premium/Huawei/au

HUAWEI P30 lite/Huawei/Y!mobile・UQ mobile・SIMフリー

海外の話ですが、サムスンのハイエンドシリーズGalaxyNoteの新モデルが発表されましたね。
毎年夏の発表が定番になっていますが、Sシリーズと異なり、1機種だったのが今回はSシリーズと同じように通常モデルと画面の大きいプラスモデルの2機種になりましたね。

正直、GalaxyNoteは元々大画面なのでプラス版をだすとは思ってなかったのでわりと驚きました。
Noteシリーズとしての大画面、ハイエンドを求める方はプラスを、Noteに興味はあるけど、もう少し持ちやすいサイズになればいいのにと思っていた方は、通常版を選ぶと満足できそうです。

さて、日本国内にはどちらが展開されるのでしょうか?両方出るのかな??

新着記事

Motorola One Vision/Motorola/海外(国内未発表)

Galaxy Note10+/サムスン電子/海外(国内未発表)

Galaxy Note10/サムスン電子/海外(国内未発表)

更新記事

HUAWEI Mate20 Pro/Huawei/softbank・SIMフリー

Xperia XZ3/SONY/docomo・au・softbank

Xperia 1/SONY/docomo・au・softbank

Xperia 1のカメラ性能をiPhone XS・Pixel 3 XLと比較してみた - Engadget 日本版
一部気になる部分もあるが、基本的な画質は◎

LG style 2/LGエレクトロニクス/docomo

モバイルバッテリー

iPhone XR/アップル/docomo・au・softbank・SIMフリー

機種名:Motorola One Vision
メーカー名: Motorola
携帯事業者:海外(国内未発表)
発売日:―
<スペック>
【画面サイズ】
6.3インチ
2520× 1080ピクセル
435dpi
【本体サイズ・カラー】
厚さ
重さ
160.1mm
71.2mm
8.7mm
180g
ブロンズ
サファイア
 
 
【カメラ機能】
メイン
(アウトカメラ)
4800万画素+500万画素
サブ
(インカメラ)
2500万画素
【性能】
CPU
Exynos 9609
2.2GHz×4+1.6GHz ×4
OS
Android9.0
メモリ
4GB
データ容量
128GB
外部容量
microSDXC
512GB
バッテリー
3500mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
Wi-Fi
IEEE802.11
a/b/g/n/ac
Bluetooth
5.0
【その他機能】
耐衝撃
生体認証
指紋:○
虹彩:-
顔認証:-
ワイヤレス充電
FeliCa
×
NFC
赤外線
×
ワンセグ
フルセグ
ハイレゾ
GPS
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
機種名:Galaxy Note10+
型番・別名:SC-01M(docomo) / SCV45(au)
メーカー名: サムスン電子
携帯事業者:docomo / au / 楽天
発売日:2019年10月18日(docomo・au)
  2019年12月03日(楽天)
<スペック>
【画面サイズ】
6.8インチ
有機EL
3040× 1440ピクセル
495dpi
WQHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
-
-
【本体サイズ等】
162.3mm
77.2mm
厚さ
7.9mm
重さ
197g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
Aura Glow
(日本未発売)
Aura Black
Aura White
Aura Blue
【カメラ機能(メイン)】
-
深度測定用
-
1200万画素
望遠
F2.1
1200万画素
広角(可変絞りF2.4)
F1.5
1600万画素
超広角
F2.2
【カメラ機能(サブ)】
1000万画素
-
F2.2
【性能】
CPU
Snapdragon 855
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
12GB
AnTuTu
ベンチマーク
OS
Android12
↑ Android9.0
ストレージ
256GB
外部ストレージ
microSDXC
バッテリー
4300mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
Super Fast Charging 2.0/Fast Wireless Charging 2.0
【その他機能】
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:○
FeliCa
NFC
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
TV
×
GPS
赤外線
×
【比較機種】
<一口コメント>
GalaxyNoteシリーズの正統進化版は更にディスプレイサイズが大きくなっていますね。ただ、パンチホールカメラは個人的にはディスプレイを邪魔してしまって好きになれないのですが・・・しかも中央にあるし。兄弟機GalaxyNote10と2機種構成となりましたが、どちらが日本国内には投入されるのか期待大ですね
機種名:Galaxy Note10
メーカー名: サムスン電子
携帯事業者:海外(国内未発表)
発売日:―
<スペック>
【画面サイズ】
6.3インチ
有機EL
2280× 1080ピクセル
400dpi
【本体サイズ・カラー】
厚さ
重さ
151mm
71.8mm
7.9mm
168g
Aura Glow
Aura Black
Aura White
Aura Pink
Aura Red
 
 
 
【カメラ機能】
メイン
(アウトカメラ)
1600万画素+1200万画素+1200万画素
超広角+広角可変絞り(F2.4)+望遠
サブ
(インカメラ)
1000万画素
【性能】
CPU
Snapdragon 855
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
OS
Android9.0
メモリ
12GB
データ容量
256GB
外部容量
×
バッテリー
3500mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
Fast Wireless Charging 2.0
Wi-Fi
IEEE802.11
a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX8
IP6X
耐衝撃
生体認証
指紋:○
虹彩:-
顔認証:-
ワイヤレス充電
FeliCa
NFC
赤外線
×
ワンセグ
フルセグ
ハイレゾ
GPS
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
<一口コメント>
GalaxyNoteの進化版が発表されたと思ったらまさかの2機種構成とは驚きでした。すでに画面が大きいのでSシリーズのように+版を用意するイメージは正直なかったです。ただ、本モデルのように通常版のサイズを少し下げて差別化するっていう方法もあるんですね。さて、本モデルはNoteシリーズいいけど、ちょっと大きすぎるよねとか、もう少し軽くならないのかなぁと思っていた人にとってはかなりうれしい進化だと思います。ただ、機能的には+モデルとの差別化なのか、外部メモリなしなど、削ってしまった部分が残念でもあります。

梅雨も明けて夏モデルも次々にレビュ記事やインタビュー記事が出てきていますね。
まだ発売されていない機種や発売開始されたばかりの機種も少しありますが、だいたいは出そろってきたのかな

東京オリンピックまであと1年を切ったところですが、docomoから台数限定でGalaxyS10+のオリンピックエディションが夏モデルとして発売されました。
台数限定ではあるものの、まだ販売中のようなので、気になっている方は購入候補にしてみてはどうでしょうか。

更新記事

AQUOS R3/SHARP/docomo・au・softbank

moto g7 plus/Motorola/SIMフリー

ZenFone6/ASUS/海外(国内未発表)

TORQUE G04/京セラ/au

arrows U/富士通/softbank

HUAWEI Mate20 Pro/Huawei/softbank・SIMフリー

Galaxy S10+ Olympic Games Edition/サムスン電子/docomo

HUAWEI nova lite 2/Huawei/softbank・SIMフリー

moto g7 power/Motorola/SIMフリー