| 機種名 |
AQUOS R6 (SHARP) |
Galaxy S21 Ultra (サムスン電子) |
|---|---|---|
| 事業者 | docomo / SIMフリー / softbank | docomo |
| 発売時価格 | 115,632円~ | - |
![]() |
![]() |
|
| 優位数 | 8 | 8 |
| 本体サイズ(縦) | 162mm | 165.1mm |
| 本体サイズ(横) | 74mm | 75.6mm |
| 本体サイズ(厚さ) | 9.5mm | 8.9mm |
| 本体サイズ(重さ) | 207g | 229g |
| メイン画面サイズ | 6.6インチ | 6.8インチ |
| メイン画面素材 | Pro IGZO OLED | 有機EL |
| メイン画面解像度 |
FHD+ 2730×1260ピクセル 456dpi |
FHD+ 2400×1080ピクセル 387dpi |
| OS | Android13 | Android13 |
| AnTuTuベンチマーク | 727,000 | 755,462 |
| CPU |
Snapdragon 888 2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.80GHz×4【3691】 |
Snapdragon 888 2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.80GHz×4【3691】 |
| メモリ | 12GB | 12GB |
| ストレージ容量 | 128GB | 256GB |
| 外部ストレージ | microSDXC 最大1TB | × |
| メインカメラ数 | 1 | 4 |
| メインカメラ画素数 | 2,020万画素(標準・F1.9・1型)(ToFセンサー) |
1,200万画素(超広角・F2.2・1/2.5型) +10,800万画素(広角・F1.8・1/1.3型) +1,000万画素(望遠・F2.4・1/3.2型) +1,000万画素(望遠・F4.9・1/3.2型) |
| サブカメラ数 | 1 | 1 |
| サブカメラ画素数 | 1,260万画素(広角・F2.3・1/3型) | 4,000万画素(F2.2・1/2.8型) |
| Quick Charge | × | - |
| USB Power Delivery | 3.0 | 3.0 |
| 急速充電 | - | Fast Wireless Charging 2.0 |
| ワイヤレス充電 | × | ○ |
| バッテリー | 5,000mAh | 5,000mAh |
| 待ち受け時間 | 420時間 | 280時間 |
| 通話時間 | 1,850分 | 1,760分 |
| 5G対応 | ○ | ○ |
| 5Gミリ波対応 | × | ○ |
| WiFi | a/b/g/n/ac/ax | a/b/g/n/ac/ax |
| Bluetooth | 5.2 | 5.2 |
| 防水 | IPX5/8 | IPX5/8 |
| 防塵 | IP6X | IP6X |
| 耐衝撃 | × | × |
| 指紋認証 | ○ | ○ |
| 顔認証 | ○ | ○ |
| 虹彩認証 | × | × |
| FeliCa | ○ | ○ |
| NFC | ○ | ○ |
| TV機能 | - | - |
| ハイレゾ対応 | ○ | ○ |
<コメント> Leicaレンズを搭載した「AQUOS R6」と1億画素センサーを搭載した「Galaxy S21 Ultra」の勝負は判断が難しいところです。スペック面でカメラの機能を比較することは難しいため、カメラ以外で見ていくと、ディスプレイは「Galaxy S21 Ultra」の方が大きいものの本体サイズで「AQUOS R6」の方が分があります。データ保存では、本体ストレージは「Galaxy S21 Ultra」の方が大きいですが、外部ストレージを利用できる「AQUOS R6」の方が優勢でしょう。 省電力にAQUOS R6が優れるものの、ミリ波への対応やワイヤレス充電への対応状況を考えると総合的には「Galaxy S21 Ultra」に軍配が上がるというところでしょうか。 |
||

