機種名 |
Redmi Pad (Xiaomi) |
HUAWEI MatePad SE 10.4 (Huawei) |
---|---|---|
事業者 | SIMなし | SIMなし |
発売時価格 |
39,800円~ (差異:8,000円) |
31,800円~ (差異:-8,000円) |
![]() |
![]() |
|
優位数 | 8 | 4 |
本体サイズ(縦) | 250.38mm | 246.9mm |
本体サイズ(横) | 157.98mm | 156.7mm |
本体サイズ(厚さ) | 7.05mm | 7.85mm |
本体サイズ(重さ) | 445g | 440g |
メイン画面サイズ | 10.61インチ | 10.4インチ |
メイン画面素材 | 液晶 | 液晶 |
メイン画面解像度 |
FHD+ 2000×1200ピクセル 220dpi |
FHD+ 2000×1200ピクセル 224dpi |
OS | Android12 | HarmonyOS 3 |
AnTuTuベンチマーク | - | - |
CPU |
MediaTek Helio G99 2.2GHz×2+2.0GHz×6【1923】 |
Snapdragon 680 2.4GHz×2+1.9GHz×6【1692】 |
メモリ | 4GB | 4GB |
ストレージ容量 | 128GB | 64GB |
外部ストレージ | - | microSDXC 最大1TB |
メインカメラ数 | 1 | 1 |
メインカメラ画素数 | 800万画素 | 500万画素 |
サブカメラ数 | 1 | 1 |
サブカメラ画素数 | 800万画素 | 200万画素 |
Quick Charge | - | - |
USB Power Delivery | - | - |
急速充電 | - | - |
ワイヤレス充電 | × | × |
バッテリー | 8,000mAh | 5,100mAh |
待ち受け時間 | - | - |
通話時間 | - | - |
5G対応 | × | × |
5Gミリ波対応 | × | × |
WiFi | a/b/g/n/ac | a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.3 | 5.0 |
防水 | × | × |
防塵 | × | × |
耐衝撃 | × | × |
指紋認証 | × | × |
顔認証 | × | × |
虹彩認証 | × | × |
FeliCa | × | × |
NFC | × | × |
TV機能 | - | - |
ハイレゾ対応 | × | × |
<コメント> 低価格タブレット市場でRedmi PadとMatePad SEを比べると性能面、バッテリー容量でわずかにRedmi Padの方が優位といえそうですね。Huaweiはアメリカの制裁措置により様々な制約をうけているなか、独自OSに活路を見出していますが、日本市場ではHarmonyOSは苦しいところでしょう。 |