| 機種名 |
Xperia 1 III (SONY) |
Xperia 1 II (SONY) |
|---|---|---|
| 事業者 | au / docomo / SIMフリー / softbank | au / docomo / SIMフリー |
| 発売時価格 |
188,640円 (差異:55,040円) |
133,600円~ (差異:-55,040円) |
![]() |
![]() |
|
| 優位数 | 9 | 7 |
| 本体サイズ(縦) | 165mm | 166mm |
| 本体サイズ(横) | 71mm | 72mm |
| 本体サイズ(厚さ) | 8.2mm | 7.9mm |
| 本体サイズ(重さ) | 188g | 181g |
| メイン画面サイズ | 6.5インチ | 6.5インチ |
| メイン画面素材 | 有機EL | 有機EL |
| メイン画面解像度 |
4K 3680×1644ピクセル 620dpi |
4K 3840×1644ピクセル 643dpi |
| OS | Android13 | Android12 |
| AnTuTuベンチマーク | 682,155 | 543,143 |
| CPU |
Snapdragon 888 2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.80GHz×4【3691】 |
Snapdragon 865 2.84GHz×1+2.4GHz×3+1.8GHz×4【3318】 |
| メモリ | 12GB | 12GB |
| ストレージ容量 | 256GB | 256GB |
| 外部ストレージ | microSDXC 最大1TB | microSDXC 最大1TB |
| メインカメラ数 | 3 | 3 |
| メインカメラ画素数 |
1,220万画素(超広角・F2.2・1/2.5型) +1,220万画素(広角・F1.7・1/1.7型) +1,220万画素(望遠・F2.8・1/2.9型)(3DiToFセンサー) |
1,220万画素(超広角・F2.2・1/2.6型) +1,220万画素(望遠・F2.4・1/3.4型) +1,220万画素(標準・F1.7・1/1.7型)(ToFセンサー) |
| サブカメラ数 | 1 | 1 |
| サブカメラ画素数 | 800万画素(広角・F2・1/4型) | 800万画素 |
| Quick Charge | × | - |
| USB Power Delivery | 3.0 | 3.0 |
| 急速充電 | - | - |
| ワイヤレス充電 | ○ | ○ |
| バッテリー | 4,500mAh | 4,000mAh |
| 待ち受け時間 | 420時間 | 300時間 |
| 通話時間 | 2,040分 | 1,240分 |
| 5G対応 | ○ | ○ |
| 5Gミリ波対応 | × | × |
| WiFi | a/b/g/n/ac/ax | a/b/g/n/ac/ax |
| Bluetooth | 5.2 | 5.1 |
| 防水 | IPX5/8 | IPX5/8 |
| 防塵 | IP6X | IP6X |
| 耐衝撃 | × | × |
| 指紋認証 | ○ | ○ |
| 顔認証 | × | × |
| 虹彩認証 | × | × |
| FeliCa | ○ | ○ |
| NFC | ○ | ○ |
| TV機能 | - | フルセグ・ワンセグ |
| ハイレゾ対応 | ○ | ○ |
<コメント> Xperia 1シリーズの2代目と3代目モデルの比較は世界初の可変式望遠レンズを搭載したXperia 1 IIIの圧勝かと思いましたが、スペック上はそこまで大きな差はないようにも見えます。それだけXperia 1 IIの完成度が高かった証左とも言えるかもしれません。 とはいえ、Xperia 1 IIユーザーの方は機種変更する必要はないでしょうね。 |
||

