機種名:らくらくホン F-01M
発売日:2019年11月22日
<スペック>
【画面サイズ】
メイン
3インチ
サブ
1.2インチ
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
113mm
52mm
16.7mm
129g
ホワイト
ネイビー
ピンク
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
Androidベース
メモリ
-GB
データ容量
GB
外部容量
バッテリー
1500mAh
待受時間
530時間
通話時間
350分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
4.2
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:-
虹彩:-
顔認証:-
ワイヤレス充電
×
FeliCa
×
NFC
×
赤外線
○
ワンセグ
○
フルセグ
-
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
microUSB
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
<一口コメント>
3年ぶりのらくらくホンの新機種ですが、前機種(F-02J)と基本的な使い勝手は変えず、ガラケー派、らくらくホン派のひとにとっては安心して使える機種になっているようです。3年ぶりという機関も前機種のバッテリー劣化を考えるとちょうどいいタイミングかもしれませんね。
SONYのXperia復活の重要な機種である「Xperia1」から始まる派生機種「Xperia5」「Xperia8」について、それぞれの機種はいいものだと思いますが、ナンバリングの意味がわからなくて困惑していたのですが、記者の方からも同様の思いからか、質問してくれた記事がアップされていました。
しかし・・・意味は特にない的な回答にがっかりなのですが・・・。
数字自体にはストーリーはないかもしれませんが、どういう立ち位置の端末だからこのナンバーっていうアピールはないのでしょうか?
BMWのように数字にシリーズとしての意味を持たせて、ブランド性を持たせればいいのに・・・Xperia1でSONY復活を信じているのですが、ちょっと不安になってしまいます。
新着記事
更新記事
機種名:Android One S7
発売日:2019年12月19日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
147mm
70mm
8.9mm
167g
ライトカッパー
シルバー
ブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 630
2.2GHz×4+1.8GHz×4
OS
Android10.0
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
4000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:-
ワイヤレス充電
-
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
-
SIMカード
-
【その他独自機能】
<一口コメント>
大容量バッテリーにシャープ独自のIGZO液晶ディスプレイによって1週間安心してつかえる電池持ちをうたっています。
同時に発表されたS6とも比べて、生体認証に対応しないのと、カメラがシングルにとどまっているのがちょっと残念ですね。
機種名:Android One S6
発売日:2019年12月19日
<スペック>
【画面サイズ】
5.84インチ
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
153mm
73mm
8.9mm
151g
ラベンダーブルー
ホワイト
ブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
MediaTek Helio P35
2.3GHz×4+1.8GHz ×4
OS
Android10.0
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
3050mAh
待受時間
630時間
通話時間
1560分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:-
ワイヤレス充電
-
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
○
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
<一口コメント>
AndroidOneシリーズの中では珍しい赤外線対応をおこなっています。最近のスマートフォンで赤外線対応している機種は非常に珍しい中で標準機能を中心に組み立てを行うAndroidOneで対応するというのは本当に珍しいですね。京セラならではの耐衝撃規格MILにも対応しているため、安心して長く使える機種に仕上げてきています。
今週はちょっと面白いニュースとヤバいなぁと思うニュースが両方ありました。
面白かったのはSONY復活の狼煙になれるかどうかの試金石「Xperia1」がSONYのフラグシップモデルでは珍しくより強化したモデルを「Professional Edition」としてSIMフリーに投入するというニュースですね。
LGエレクトロニクスから久しぶりのフラグシップモデル日本投入がフォルダブルスマホと違ったアプローチで2画面化しているのも興味深いです。
フォルダブルスマホでGalaxyFoldの投入が決まりました、中国ではHuawei Mate Xの発売が決まったのもフォルダブルスマホという新しい形態がどう普及していくのか楽しみですn
そして、、、ヤバいなぁと思ったのは
GalaxyとPixel4で生体認証に問題点が見つかったというのがヤバすぎです
Galaxyは新しい画面埋め込み型指紋認証でカバーフィルムで崩されるとは・・・ちょっと予想外でしょうが、早急に対応してもらいたいものです。
Pixel4に関しては顔認証で目を閉じても通ってしまうというのはお粗末かなぁ・・・と。
指紋認証も残しておけばまだ救いはあったのでしょうに、こちらも早急に対応してもらいたいですね。
新着記事
更新記事
機種名:BASIO4
型番・別名:KYV47(au)
携帯事業者:
au /
UQ mobile /
SIMフリー
発売日:2020年02月07日(au)2020年02月21日(UQ mobile)2020年04月02日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
159mm
71mm
8.9mm
151g
シャンパンゴールド
ロイヤルブルー
ワインレッド
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
Android10.0
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
3300mAh
待受時間
560時間
通話時間
1480分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
×
NFC
×
赤外線
○
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
FMラジオ機能
機種名:DIGNO BX
携帯事業者:softbank
発売日:2019年11月15日
<スペック>
【画面サイズ】
5.65インチ
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
157mm
76mm
8.8mm
168g
ブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
Android9.0
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
2800mAh
待受時間
650時間
通話時間
1580分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
4.2
【その他機能】
IPX5/7
IP5X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:-
虹彩:-
顔認証:-
ワイヤレス充電
-
FeliCa
-
NFC
-
赤外線
○
ワンセグ
-
フルセグ
-
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
-
【その他独自機能】
<一口コメント>
京セラから耐衝撃性能をもったタフネススマホ「DIGNO」シリーズの法人向けモデルが登場です。スペックは抑えめながら、防水防塵に耐衝撃と京セラの得意とするタフネスぶりと、Googleの定期的なセキュリティアップデートにも対応しているようです。
機種名:OPPO A5 2020
携帯事業者:UQ mobile /
楽天 /
SIMフリー
発売日:2019年11月01日(UQ mobile・SIMフリー)2019年12月03日(楽天)
<スペック>
【画面サイズ】
6.5インチ
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
163.6mm
75.6mm
9.1mm
195g
ブルー
グリーン
【カメラ機能】
1200万画素+800万画素+200万画素+200万画素
標準+超広角+ポートレート+モノクロ
【性能】
CPU
Snapdragon 665
2.0GHz×4+1.8GHz×4
OS
Android9.0
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
5000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
×
IP5X
耐衝撃
-
生体認証
指紋:○
虹彩:-
顔認証:○
ワイヤレス充電
-
FeliCa
×
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
機種名:AQUOS sense3 lite
発売日:2019年10月01日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
147mm
70mm
8.9mm
166g
ライトカッパー
シルバーホワイト
ブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 630
2.2GHz×4+1.8GHz×4
OS
Android9.0
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
4000mAh
待受時間
910時間
通話時間
2930分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:○
ワイヤレス充電
-
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
人工知能エモパー
<一口コメント>
楽天モバイル専売モデルのAQUOS sense3で、アウトカメラがシングルになった以外は、ほぼAQUOS sense3と同じスペックですね。
機種名:AQUOS sense3
型番・別名:SH-02M(docomo) / SHV45(au)
発売日:2019年11月01日(docomo)2019年11月02日(au)2019年11月08日(UQ mobile)2019年11月27日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
147mm
70mm
8.9mm
167g
ライトカッパー
シルバーホワイト
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 630
2.2GHz×4+1.8GHz×4
OS
Android9.0
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
4000mAh
待受時間
910時間
通話時間
2820分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:○
ワイヤレス充電
-
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
AIライブストーリー
<一口コメント>
必要十分なミドルクラスのスペックに省エネIGZO液晶ディスプレイに4,000mAhの大容量バッテリーで安心して使える電池持ちを実現した機種です。上記種に搭載したAIライブストーリーも搭載し、カメラの使い方が楽しくなるかもしれませんね。
機種名:LG G8X ThinQ
発売日:2019年12月06日
<スペック>
【画面サイズ】
メイン
デュアルスクリーンケース
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
159.3mm
75.8mm
8.4mm
192g
オーロラブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 855
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
OS
Android9.0
メモリ
6GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
4000mAh
待受時間
110時間
通話時間
1400分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
○
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
専用のデュアルスクリーンケースを利用することでデュアルスクリーン化が可能
<一口コメント>
2画面化ケース「LG Dual Screen」を利用することでデュアルスクリーンを利用することができるのが面白い発想ですよね。フォルダブルスマホとは違った意味で人気でそうな気がするし、国内でも取り扱ってくれないかなぁと思っていたら、softbankが採用してくれるとは嬉しい驚きですね!本体サイズは193gだけど、デュアルスクリーン装着時は331gとヘビー級になったり、デュアルスクリーン側は防水防塵に対応しないなど、取り扱いにはちょっと注意が必要そうですが、おもしろいスマホになるのは間違いなしですね
機種名:AQUOS zero2
型番・別名:SH-01M(docomo) / SHV47(au) / SH-M13(SIMフリー)
発売日:2020年01月30日(docomo)
2020年01月31日(au・softbank)
2020年03月13日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
6.4インチ
有機EL
FHD+
-
-
【本体サイズ等】
縦
158mm
横
74mm
厚さ
8.8mm
重さ
141g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
アストロブラック
ミスティホワイト
(softbank・SIMフリーは対象外)
【カメラ機能(メイン)】
2010万画素
広角
F2.4
1220万画素
標準
F1.7
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
-
-
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
8GB
OS
ストレージ
256GB
バッテリー
3130mAh
待受時間
580時間
通話時間
2350分
ワイヤレス充電
×
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:〇
虹彩:×
顔認証:〇
FeliCa
〇
NFC
〇
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
〇
TV
×
GPS
〇
赤外線
×
【比較機種】
<一口コメント>
AQUOS zeroの進化版では、さらに画面サイズを大きくしているのに、さらに軽くなっていますね。
初代のデータ容量が128GBもの大容量メモリであったものの、外部メモリ非対応なのはちょっと不満でした。
今回は外部メモリなしは同じですが、外部メモリを不要とする256GBもの大容量に強化していて、十分すぎるほど高性能でありながら、軽量モデルという信じられないフラグシップモデルになっていますね。
機種名:Galaxy A20
型番・別名:SC-02M(docomo) / SCV46(au)
携帯事業者:docomo /
au /
UQ mobile /
SIMフリー
発売日:2019年11月01日(docomo)2019年10月25日(au)2019年11月15日(UQ mobile)2020年05月14日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
5.8インチ
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
150mm
71mm
8.1mm
151g
レッド
ブラック
ホワイト
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Exynos 7884B
1.6GHz×2+1.3GHz×6
OS
Android9.0
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
3000mAh
待受時間
360時間
通話時間
1430分
急速充電
USB Power Delivery
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:○
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
機種名:Xperia 5
型番・別名:SO-01M(docomo) / SOV41(au)
発売日:2019年11月01日(docomo)
2019年10月25日(au・softbank)
2020年08月28日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
6.1インチ
有機EL
FHD+
有機EL シネマワイドディスプレイ
-
【本体サイズ等】
縦
158mm
横
68mm
厚さ
8.2mm
重さ
164g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
グレー
ブルー
【カメラ機能(メイン)】
1200万画素
望遠
F2.4
1200万画素
超広角
F2.4
1200万画素
標準
F1.6
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
-
F2
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
6GB
OS
ストレージ
64GB/128GB
バッテリー
3000mAh
待受時間
380時間
通話時間
1390分
ワイヤレス充電
×
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:〇
虹彩:×
顔認証:×
FeliCa
〇
NFC
〇
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
〇
TV
ワンセグ・フルセグ
GPS
〇
赤外線
×
【比較機種】
【アクセサリ類】
<一口コメント>
Xperia1のコンセプトをそのままに手持ちサイズに小さくした新モデルですね。小さくしたといっても6.1インチディスプレイのため、通常利用では十分大きな画面と言えますよね。ただ、なぜ「5」なんだろう?という疑問が・・・。
追記:「5」のナンバリングはミドルモデルでシリーズ名になることがフラグシップのXperia 1IIの発売で明らかになりましたね。
そしてXperia 5もSIMフリーに提供、しかもデータ容量を強化して。
ということでXperiaシリーズがSIMフリー市場にも注目しはじめたようです
機種名:Pixel 4 XL
携帯事業者:softbank /
SIMフリー
発売日:2019年10月24日
<スペック>
【画面サイズ】
6.3インチ
有機EL
WQHD+
【本体サイズ等】
縦
160.4mm
横
75.1mm
厚さ
8.2mm
重さ
193g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
Just Black
Clearly White
Oh So Orange
【カメラ機能(メイン)】
1,600万画素
F2.4
1,220万画素
F1.7
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
F2
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
6GB
-
OS
ストレージ
64GB/128GB
バッテリー
3700mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
○
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:○
FeliCa
○
NFC
○
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
nanoSIM
-
-
ハイレゾ
×
TV
×
GPS
○
赤外線
×
【アクセサリ類】
<一口コメント>
Pixelシリーズの新機種では通常サイズも大画面モデルともについにデュアルカメラ搭載に踏み切りましたね。シングルカメラでもデュアルカメラに負けていない画質を実現していたPixelがデュアルカメラになるとどうなるのか楽しみです。ただ、生態認証が顔認証だけになったのは不安化も。
機種名:Pixel 4
携帯事業者:softbank /
SIMフリー
発売日:2019年10月24日
<スペック>
【画面サイズ】
5.7インチ
有機EL
FHD+
【本体サイズ等】
縦
147.1mm
横
68.8mm
厚さ
8.2mm
重さ
162g
IPX8
IP6X
耐衝撃
-
外部接続
USB type-C
Just Black
Clearly White
Oh So Orange
【カメラ機能(メイン)】
1,600万画素
F2.4
1,220万画素
F1.7
【カメラ機能(サブ)】
800万画素
F2
【性能】
CPU
2.84GHz×1+2.42GHz×3+1.8GHz×4
メモリ
6GB
-
OS
ストレージ
64GB/128GB
バッテリー
2800mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
○
-
-
その他急速充電
-
【その他機能】
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:○
FeliCa
○
NFC
○
Wi-Fi5
5G対応
×
SIM
-
-
-
ハイレゾ
-
TV
×
GPS
○
赤外線
×
【アクセサリ類】
<一口コメント>
Pixelシリーズの新機種ではついにデュアルカメラ搭載に踏み切りましたね。シングルカメラでもデュアルカメラに負けていない画質を実現していたPixelがデュアルカメラになるとどうなるのか楽しみです。ただ、生態認証が顔認証だけになったのは不安化も。
機種名:AQUOS sense3 plus
型番・別名:SHV46(au)
携帯事業者:au /
softbank /
楽天 /
SIMフリー
発売日:2019年12月12日(au)2019年12月20日(softbank)2019年12月03日(楽天)2019年12月25日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
160mm
75mm
8.7mm
175g
ブラック
ホワイト
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
Android9.0
メモリ
6GB
データ容量
64GB/128GB
外部容量
バッテリー
4000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
-
【その他機能】
IPX8
IP6X
耐衝撃
-
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:○
ワイヤレス充電
-
FeliCa
○
NFC
-
赤外線
×
ワンセグ
-
フルセグ
-
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
-
SIMカード
-
【その他独自機能】
AIライブストーリー
<一口コメント>
AQUOS sense3の兄弟機種ですが、画面サイズアップ、性能アップ、Dolby Atomos(ドルビーアトモス)対応で音質アップと「Plus」機種ですね。AQUOS sense3ではちょっと物足りないという方におすすめの機種になりそうです
機種名:HUAWEI Mate 30 RS
携帯事業者:海外(国内未発表)
発売日:―
<スペック>
【画面サイズ】
ホライズンディスプレイ
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
158.1mm
73.1mm
9.3mm
198g
レッド
ブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Kirin 990 5G
2.86GHz×2+2.36GHz×2+1.95GHz×4
OS
Android10.0ベース
メモリ
12GB
データ容量
512GB
外部容量
バッテリー
4500mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
HUAWEI SuperCharge/HUAWEI Wireless Quick Charge
Wi-Fi
Bluetooth
5.1
【その他機能】
-
-
耐衝撃
-
生体認証
指紋:○
虹彩:-
顔認証:-
ワイヤレス充電
○
FeliCa
-
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM×2
【その他独自機能】
機種名:HUAWEI Mate 30 Pro
携帯事業者:SIMフリー
発売日:2020年4月中旬
<スペック>
【画面サイズ】
ホライズンディスプレイ
【本体サイズ・カラー】
縦
横
重さ
158.1mm
73.1mm
198g
ヴィーガンレザーフォレストグリーン
(国内向けはなし)
ヴィーガンレザーオレンジ
【カメラ機能】
4000万画素+4000万画素+800万画素
超広角+広角+望遠+深度測定
【性能】
CPU
Kirin 990 5G
2.86GHz×2+2.36GHz×2+1.95GHz×4
OS
Android10.0ベース
メモリ
8GB
データ容量
128GB/256GB
外部容量
バッテリー
4500mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
HUAWEI SuperCharge/HUAWEI Wireless Quick Charge
Wi-Fi
Bluetooth
5.1
【その他機能】
IPX8
IP6X
耐衝撃
-
生体認証
指紋:○
虹彩:-
顔認証:-
ワイヤレス充電
○
FeliCa
-
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM×2
【その他独自機能】
機種名:HUAWEI Mate 30
携帯事業者:海外(国内未発表)
発売日:―
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
重さ
160.8mm
76.1mm
196g
ブラック
スペースシルバー
コスミックパープル
エメラルドグリーン
ヴィーガンレザーフォレストグリーン
ヴィーガンレザーオレンジ
【カメラ機能】
1600万画素+4000万画素+800万画素
超広角+広角+望遠+レーザーフォーカス
【性能】
CPU
Kirin 990 5G
2.86GHz×2+2.36GHz×2+1.95GHz×4
OS
Android10.0ベース
メモリ
8GB
データ容量
128GB
外部容量
バッテリー
4200mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
HUAWEI SuperCharge/HUAWEI Wireless Quick Charge
Wi-Fi
Bluetooth
5.1
【その他機能】
-
-
耐衝撃
-
生体認証
指紋:○
虹彩:-
顔認証:-
ワイヤレス充電
○
FeliCa
-
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM×2
【その他独自機能】
機種名:Reno A
発売日:2019年10月08日(楽天)2019年10月18日(SIMフリー)
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
158.4mm
75.4mm
7.8mm
169.5g
ブルー
ブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 710
2.2GHz×2+1.7GHz×6
OS
Android9.0
メモリ
6GB
データ容量
64GB/128GB
外部容量
バッテリー
3600mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX7
IP6X
耐衝撃
-
生体認証
指紋:○
虹彩:-
顔認証:-
ワイヤレス充電
-
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
-
フルセグ
-
ハイレゾ
-
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM×2
【その他独自機能】
<一口コメント>
楽天モバイル専売として発表された「Reno A 128GB」にSIMフリー用として64GB版が追加されました。
テレビCMにも取り上げられていますが、楽天用と普通のSIMフリーで容量が違うので注意が必要です。