2025年2月アーカイブ

iPhone低価格モデルの新モデル「iPhone 16e」が発売日を迎えました!
狙ってた方は購入しましたか?触りに行きました??
発売日を前にsoftbank・docomoが相次いで価格改定を発表して驚かせてくれましたが
土壇場の滑り込みで楽天モバイルも価格改定を発表してきました。
iPhone SEの後継の低価格モデルとしては高めの価格設定ですが
その中でも実質負担額の最安値を各事業者がしのぎを削っている印象が強いですね。

iPhone SEのような小型サイズ・性能もそれほど求めないユーザー層には
高めの価格設定となりますが、Apple Intellgenceに興味があったり、性能はできればいい方が良いと思う方、
カメラはスナップショット的にシングルカメラで十分な方にとっては良モデルになる予感もあります。
事業者モデルで分割払いを選んだ時にiPhone 16との価格差を感じにくい点だけが最後に引っかかってしまうんですけどね...。

間もなく、明日発売される「iPhone 16e」にいろんな意味で注目が集まっていますね。
発売直前レビュ記事があったり、「iPhoneの価値を"再定義"」することを狙ってるのでは?と読む識者もいるようです。
なるほどと思う反面、それはスタンダードモデルである「iPhone 16」もしくは次期モデルのスタンダードモデル「iPhone 17」が担うべき役割であって、低価格派生モデルが担うものなのかな?と疑問に思ってみたりもします。

もしかすると価格帯としてもっとも低価格に位置するモデルでも「Apple Intellgence」対応とすることで、発売される全モデル標準のサービスに位置付けようとしているのかもしれませんね。
iPhone導入時にSiriで始めたアシスタントサービスによる体験価値の底上げを狙ってるのだとすると歓迎したい気持ちもありますが、そこまで必要としないユーザー層や小型サイズを求めるユーザー層も大事にしてほしいなぁ。

低価格版iPhoneを巡るニュースで旧モデルiPhone SEの販売台数が急激に伸びているそうです。
アップルストアではすでに終売。主要事業者の在庫もほぼ枯渇してるそうです。
やはり性能と価格のバランスがiPhone SEにくらべてデメリットありと感じる方が多いのでしょうね。

今週発売を迎える「iPhone 16e」を巡るニュースが熱いです。
Softbankに続いてdocomoも発表済み価格の改定を決めたようです。
発売前に発表済みの価格を改定する事例自体が異例なのに
それが2社に対して発生というのはかなり特異な状態になっているように感じます。

性能自体は文句はないスペックだと思いますが、
事実上「iPhone SE」の後継機であること、スタンダードモデル「iPhone 16」との価格差を考えるとやはり不安感じる価格設定ということでしょうか。
docomo・softbankの動きを見てau・楽天モバイルがなにか動きを見せるのか
引き続き目が離せませんね。

発表されたばかりのiPhoneの低価格モデル「iPhone 16e」ですが、
さっそくTOUCH IDがなくなってしまったとか、サイズが大きいとか
低価格モデルという位置付けだったり、標準モデルと比べて
性能を抑えている割に価格が高すぎる等々、いろいろと物議を呼んでいますね。

そんな状況を察してなのか、関係ないのか
主要事業者が次々にMNP限定などのしばりはありますが、
実質負担額が劇的に安くなる施策を打ち出していますね。
売れないのは困るという不安感なんですかねぇ。
低価格モデルが負担少なく手に入る施策は基本的には歓迎ですが
MNP優遇しすぎではないの?という疑問も...。

個人的には少し背伸びして標準のiPhone 16を手に入れた方が
満足度は高いだろうし、そこまでするモデルなのかなぁ?
と思ってしまいますが...。
月末の発売日以降の状況もいろいろな興味を呼ぶので見守っていきたいですね。

噂されていた低価格版iPhoneの次期モデルが発表されました。
位置付けとしては「iPhone SE」の後継モデルとなるのでしょうが、
名称は「iPhone SE」ではなく、iPhone 16シリーズの一角として
「iPhone 16e」という名称になりましたね。

長らく続いたiPhone 8をベースモデルとした「iPhone SE」からの刷新はいいのですが
引き換えに大きく価格が上がってしまったのが残念です...。
「iPhone 16」シリーズで最安値モデルとなりますが、
カメラがシングルになったり、MagSafe非対応になるなど、いろいろスペックが抑えられているのに
個人的には「iPhone 16」との価格差がスペック差ほど感じないあたりが残念な印象です。
「iPhone SE」は終売となるようですが、新しい低価格モデル「iPhone 16e」の売れ行きはどうなるか
要注目ですね。

機種名:iPhone 16e
メーカー名: アップル  レビュ・評価:価格.com
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
au 2025年02月28日 112,800円 × × ×
docomo 2025年02月28日 109,780円 × × ×
softbank 2025年02月28日 110,016円 × × ×
SIMフリー 2025年02月28日 99,800円 × × ×
UQ mobile 2025年02月28日 112,800円 × × ×
Y!mobile 2025年02月28日 110,016円 × × ×
楽天 2025年02月28日 104,800円 × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.1インチ
有機EL
2532× 1170ピクセル
457dpi
FHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
【本体サイズ等】
146.7mm
71.5mm
厚さ
7.8mm
重さ
167g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
ブラック
ホワイト
 
 
【性能】
CPU
A 18
4.04GHz×2+2.3GHz×4
メモリ
8GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
iOS
ストレージ
128GB/256GB/512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
4005mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

Leica監修カメラのフラグシップモデル「AQUOS R9 pro」と「Xiaomi 14 Ultra」の真っ向勝負レビュをITmediaが記事化してくれていますね。
どちらも同じ世代のLeica監修カメラで文句なしにハイエンドかつ「The カメラ」スマホという感じですが、Leica監修の複数レンズカメラの経験数もあり、「Xiaomi 14 Ultra」の方がやや上手という感じですね。
「AQUOS R9 pro」もおサイフケータイに対応という利点もありますが、QRコード決済が普及してきたこともあって、そこまで大きなアドバンテージにはならない気もします。
ITmediaの記事でも触れていますが、次期モデルかできればソフトウェアアップデートでXiaomiに迫る挽回を見せてほしいですね。

Samsungの新フラグシップモデル「Galaxy S25」シリーズが発売されたところですが、同じ週にゲーミングスマホの新モデル「REDMAGIC 10 Pro」と可変型カメラを搭載したnubiaのハイエンドモデル「nubia Z70 Ultra」が発売されました。

「REDMAGIC 10 Pro」はゲーミングスマホファンの間でも注目されていたモデルでしょうが、「nubia Z70 Ultra」は日本ではなじみの薄いメーカーで可変型カメラ搭載というかなり異色のモデルですね。
カメラ性能を重視したい人や他人と違うものを持つことに価値を感じる方には魅力的なモデルになりそうですね。

機種名:nubia Z70 Ultra
メーカー名: Nubia
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
SIMフリー 2025年02月10日 122,800円 × × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.85インチ
有機EL
2688× 1216ピクセル
431dpi
FHD+
画面保護
-
リフレッシュレート
144Hz
タッチサンプルレート
-
【本体サイズ等】
164.3mm
77.1mm
厚さ
8.6mm
重さ
228g
IPX8/9
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
ストロー
スターレイナイト
 
【性能】
CPU
Snapdragon 8 Elite
4.32GHz×2+3.53GHz×6
メモリ
16GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android15
ストレージ
256GB/512GB
外部ストレージ
バッテリー
6150mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
機種名:REDMAGIC 10 Pro
メーカー名: Nubia
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
SIMフリー 2025年02月06日 122,800円 × × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.853インチ
有機EL
2688× 1216ピクセル
431dpi
FHD+
画面保護
Gorilla Glass 5
リフレッシュレート
120Hz
タッチサンプルレート
960Hz
【本体サイズ等】
163.42mm
76.14mm
厚さ
8.9mm
重さ
229g
×
×
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB3.2)
Shadow
Lightspeed
Dusk
Moonlight
DuskUltra
 
 
 
【性能】
CPU
Snapdragon 8 Elite
4.32GHz×2+3.53GHz×6
メモリ
24GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android15
ストレージ
256GB/512GB/1TB
外部ストレージ
バッテリー
7050mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
100W高速充電
機種名:LAVIE Tab T11d
メーカー名: NEC
携帯事業者:docomo
発売日:2025年02月10日
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
11インチ
液晶
1920× 1200ピクセル
206dpi
WUXGA
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
【本体サイズ等】
255mm
167mm
厚さ
7.2mm
重さ
465g
IPX2
IP5X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ルナグレー
 
 
 
【性能】
CPU
MediaTek Helio G88
2.0GHz×2+1.8GHz×6
メモリ
4GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android13
ストレージ
64GB
外部ストレージ
microSDHC
1TB
バッテリー
7040mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

Samsungの新フラグシップモデル「Galaxy S25」と「Galaxy S25 Ultra」が発売されました。
発売日を迎えるタイミングというのもあるのでしょう。
「Galaxy S25」シリーズ2モデルに対するニュース記事、レビュ記事が盛りだくさんとなっています。

「Galaxy S25」シリーズは高いし、そこまでのスペックは必要ないという方は少し先の2月末にエントリーモデルの「Galaxy A25 5G」が発売されるようです。
こちらは楽天を除く全事業者が発売を予定していて、SIMフリーモデルも登場するようなので購入先の選択肢はかなり広くなっています。

「Galaxy A25 5G」と「Galaxy S25」シリーズの間を埋めるモデルとしては
Galaxyシリーズではありませんが、SIMフリー向けにXiaomiから「POCO X7 Pro」が2月12日に発売されました。
しっかりした性能をもちながら価格も抑えられた良機種の予感がしますので検討してみてはいかがでしょうか。

機種名:Galaxy A25 5G
メーカー名: SAMSUNG
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
au 2025年02月27日 22,001円 × ×
docomo
(SC-53F)
2025年02月27日 22,000円 × ×
softbank 2025年02月27日 21,984円 × ×
SIMフリー 2025年02月27日 29,900円 × ×
UQ mobile 2025年02月27日 22,001円 × ×
Y!mobile 2025年02月27日 21,984円 × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.7インチ
液晶
1600× 720ピクセル
262dpi
HD+
画面保護
-
リフレッシュレート
-
タッチサンプルレート
-
【本体サイズ等】
167.7mm
77.7mm
厚さ
8.5mm
重さ
210g
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C(USB2.0)
ライトブルー
ブルー
ブラック
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 6100+
2.2GHz×2+2.0GHz×6
メモリ
4GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android15
ストレージ
64GB
外部ストレージ
microSDXC
1.5TB
バッテリー
5000mAh
待受時間
600時間
通話時間
2430分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電
機種名:POCO X7 Pro
メーカー名: Xiaomi
<事業者状況> 4G周波数対応 5G周波数対応
事業者名
(型番等)
発売日 発売時価格 B28
B18
B19
B8
B11
B21
B3
B1
B42
n77
n78
n79
n257
SIMフリー 2025年02月12日 49,980円 × × × ×
携帯王 eximoポイ活 ahamo docomo online shop
<スペック>
【画面サイズ】
6.67インチ
有機EL
2712× 1220ピクセル
446dpi
FHD+
画面保護
Gorilla Glass 7i
リフレッシュレート
120Hz
タッチサンプルレート
480Hz
【本体サイズ等】
160.75mm
75.24mm
厚さ
8.29mm
重さ
195g
IPX8
IP6X
耐衝撃
×
外部接続
USB type-C
ブラック
グリーン
イエロー
 
【性能】
CPU
MediaTek Dimensity 8400-Ultra
3.25GHz×1+3.3GHz×3+2.1GHz×4
メモリ
12GB
AnTuTu
ベンチマーク
-
OS
Android15
ストレージ
256GB/512GB
外部ストレージ
×
バッテリー
6000mAh
待受時間
-時間
通話時間
-分
ワイヤレス充電
×
Quick Charge
-
USB PowerDelivery
-
その他急速充電

グローバルイベントで発表と同時に日本国内での発売も発表されたGalaxy S25とGalaxy S25 Ultraですが、docomoから2月14日に発売すると発表がありました。
これで先に発売日を発表していたau・softbankとそろって2月14日に発売されることになりますね。
もう2週間ちょっとで入手可能になるということでGalaxyファンの方や機種変更を検討中の方には楽しみですね。