機種名:Galaxy Feel
型番・別名:SC-04J(docomo)
発売日:2017年06月15日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
138mm
67mm
8.3mm
149g
Moon White
Indigo Black
Opal Pink
Aurora Green
(2017年11月10日追加)
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
3000mAh
待受時間
500時間
通話時間
1180分
急速充電
×
Wi-Fi
Bluetooth
4.2
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
×
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
microUSB
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
<一口コメント>
Galaxyシリーズのミドルクラスで女性を意識したモデルということです。Docomo withにも対応しているので低価格希望のひとには選択肢としてちょうどいいかもしれないですね
機種名:Galaxy S8+
型番:SC-03J(docomo) / SCV35(au)
発売日:2017年6月8日
<スペック>
【画面サイズ】
2960×1440ピクセル
531dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
160mm
73mm
8.1mm
173g
Midnight Black
Arctic Silver
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 835
2.45GHz×4+1.9GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
3500mAh
待受時間
390時間
通話時間
1430分
通信速度
788Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:○
顔認証:○
ワイヤレス充電
○
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
エッジスクリーン
<一口コメント>
Galaxyシリーズのフラグシップモデルでサイズ違いの兄弟機S8とあわせて入っていない機能はないんじゃないかという全部入りモデルですね。Galaxyシリーズは強くなりましたよねぇ。
機種名:Galaxy S8
型番:SC-02J(docomo) / SCV36(au)
発売日:2017年6月8日
<スペック>
【画面サイズ】
2960×1440ピクセル
568dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
149mm
68mm
8mm
150g
Orchid Gray
Midnight Black
Coral Blue
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 835
2.45GHz×4+1.9GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
3000mAh
待受時間
340時間
通話時間
1250分
通信速度
150Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:○
顔認証:○
ワイヤレス充電
○
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
エッジスクリーン
<一口コメント>
Galaxyシリーズのフラグシップモデルでサイズ違いの兄弟機S8+とあわせて入っていない機能はないんじゃないかという全部入りモデルですね。Galaxyシリーズは強くなりましたよねぇ。
機種名:arrows Be
型番:F-05J(docomo)
発売日:2017年6月1日
<スペック>
【画面サイズ】
1280×720ピクセル
294dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
144mm
72mm
7.8mm
141g
レッド
ブラック
ホワイト
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
メモリ
2GB
データ容量
16GB
外部容量
バッテリー
2580mAh
待受時間
640時間
通話時間
530分
通信速度
150Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth4.1
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
microUSB
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
特になし
<一口コメント>
防水防塵に加えて耐衝撃にも考慮したミドルクラスとしては十分な性能があるモデルですね。ただ、富士通得意の生体認証が省かれているのがちょっと残念ですね。
機種名:Xperia XZ Premium
型番・別名:SO-04J(docomo)
発売日:2017年06月16日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
156mm
77mm
7.9mm
191g
Deepsea Black
Luminous Chrome
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 835
2.45GHz×4+1.9GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
3230mAh
待受時間
460時間
通話時間
1140分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
世界初の4KHDR対応ディスプレイ
<一口コメント>
4K液晶を搭載し、XperiaZ5 Premiumの正統進化系という感じですね。
ただ、XperiaZ5 Premiumユーザーであればまだ機種変更は不要かな?という気もします。 ただ、新色Rossoは派手ですがかっこいいので機種変更の価値有り!だと思います。
機種名:Xperia XZs
型番:SO-03J(docomo) / SOV35(au)
発売日:2017年5月26日
<スペック>
【画面サイズ】
5.2インチ
1920×1080ピクセル
424dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
146mm
72mm
8.1mm
161g
アイスブルー
ウォームシルバー
ブラック
シトラス
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 820
2.15GHz×4+1.6GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
2900mAh
待受時間
590時間
通話時間
1220分
通信速度
500Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth4.2
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
秒間に960コマの高速撮影を実現。通常ビデオ(1秒間に30コマ)の約32倍「スーパースローモーション」を実現。
機種名:キッズケータイ
型番:F-03J(docomo)
発売日:2017年3月3日
<スペック>
【画面サイズ】
320×240ピクセル
200dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
91mm
49mm
16.8mm
80g
イエロー
ブルー
ピンク
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
メモリ
512MB
データ容量
4GB
外部容量
×
バッテリー
1000mAh
待受時間
570時間
通話時間
370分
通信速度
-Mbps
(DOWN)/
-Mbps
(UP)
Wi-Fi
×
Bluetooth4.1
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
×
NFC
×
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
microUSB
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
防犯ブザーなどの見守り機能。抗菌ケータイ
<一口コメント>
子どもにスマホは早いけど連絡用に持たせたい時に位置情報サービスや防犯ブザー機能もついていてちょうどいいキッズケータイシリーズです。
先代のF-05Aは2009年発売ということなので8年ぶり?になるんですね。機能的に毎年出すような機種ではないからでしょうがラインアップにはずっとあったのでそんなに間隔があいているとは驚きです。
機種名:V20 PRO・isai Beat
型番:L-01J(docomo) / LGV34(au)
発売日:2016年11月18日(au版)
発売日:2017年2月17日(docomo版)
<スペック>
【画面サイズ】
2560×1440ピクセル
565dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
149mm
72mm
8mm
146g
チタン
ゴールド(auのみ)
【カメラ機能】
1620万画素+820万画素
デュアルカメラ(通常+広角)
【性能】
CPU
Snapdragon 820
2.15GHz×4+1.6GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
2900mAh(docomo)
3000mAh(au)
待受時間
410時間(サブディスプレイON:130時間)
通話時間
1200分
通信速度
500Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth4.2
【その他機能】
IPX5/7
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
インカメラの横にメインディスプレイとは別に情報表示用のサブディスプレイを搭載
<一口コメント>
映像と音楽にかなりこだわったモデルのようです。カメラ機能はデュアルカメラにして135度という超広角レンズを搭載しています。インカメラの横にメインディスプレイとは別に情報表示ができるサブディスプレイをつけているのも面白い試みだと思います。
機種名:らくらくスマートフォン4
型番:F-04J(docomo)
発売日:2017年2月10日
<スペック>
【画面サイズ】
1280×720ピクセル
326dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
137mm
67mm
9.9mm
138g
ピンク
ホワイト
ブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
メモリ
2GB
データ容量
16GB
外部容量
バッテリー
2100mAh
待受時間
580時間
通話時間
690分
通信速度
150Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth4.2
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
○
ワンセグ
○
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
microUSB
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
シニア向けに独自メニュー「らくらくホーム」を搭載
<一口コメント>
スマートフォンに抵抗はあるけどLINEとかは使いたいという層にはちょうどいいと思います。
以前のモデルではGooglePlayに対応してなくてLINEだけはインストールできるようにされてたりしましたが今回のモデルではGooglePlayにも対応したので上の世代にもお勧めしやすくなりましたね。
機種名:Disney Mobile on docomo
型番:DM-01J(docomo)
発売日:2017年2月9日(2017年7月28日にホワイトを追加)
<スペック>
【画面サイズ】
1280×720ピクセル
294dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
143mm
71mm
8.3mm
138g
ピンク
ブルー
ホワイト
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 430
1.4GHz×4+1.1GHz×4
OS
メモリ
2GB
データ容量
16GB
外部容量
バッテリー
2700mAh
待受時間
780時間
通話時間
880分
通信速度
150Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth4.2
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
microUSB
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
ディズニーオリジナルコンテンツ・アプリ
<一口コメント>
ディズニー好きにはたまらないディズニーコンテンツ満載でシャープ製なのでエモパー搭載やきれいな液晶など魅力たっぷりな機種ですが、容量が16GBっていうのはいただけないかと・・・。
iPhoneとちがってマイクロSDにデータを逃がすことができるといってもアプリなどで本体メモリしか使えないものもあるので16GBだとちょっと多めにゲームやコンテンツを入れるともういっぱいいっぱいになってしまうと思います。
エントリー層向けでCPUとかを多少廉価にするのはありとしてもデータ容量に安易な妥協はしてほしくないですね。
sourced from dtab d-01K | ファーウェイ・グローバル
機種名:dtab
型番:d-01K(docomo)
発売日:2018年2月23日
<スペック>
【画面サイズ】
1920×1200ピクセル
224dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
173mm
248mm
7.8mm
475g
ゴールド
シルバー
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Kirin 659
659 2.36GHz×4+1.7GHz×4
OS
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
6500mAh
待受時間
830時間
通話時間
-分
通信速度
262.5Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth4.2
【その他機能】
IPX5/7
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
特になし
<一口コメント>
dtabって・・・arrowsやXperiaと比べて性能を抑えて購入しやすい低価格を特徴にしてませんでしたっけ?
今回のモデル、指紋認証や防水防塵と低価格にありがちな割り切りがあまり感じられないのですが・・・価格はどれくらいになるんだろう?
機種名:arrows Tab
型番・別名:F-02K(docomo)
発売日:2018年02月23日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
173mm
256mm
6.9mm
441g
ブラック
オフホワイト
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 660
2.2GHz×4+1.8GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
6000mAh
待受時間
970時間
通話時間
-分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/7
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:×
虹彩:○
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
ワコムの技術を使用した4096段階の筆圧検知可能なスタイラスペンを付属
<一口コメント>
今回のArrowsTabはワコムの筆圧検知技術を採用して専用ペンで4096段階の筆圧検地ができるそうです。
iPad Proにどこまで競えるんだろ??Android利用者としては歓迎したいですが狭額縁化とGalaxyNoteのように専用ペンを本体に収納ぐらいはできてほしかったかな。
そういえば・・・SONYのXperiaTabletはどこにいったんだろう・・・?
機種名:Disney Mobile on docomo
型番・別名:DM-01K(docomo)
発売日:2018年02月28日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
144mm
69mm
8.9mm
147g
ブラック
ホワイト
ピンク
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 435
1.4GHz×4+1.1GHz×4
OS
Android7.1
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
2765mAh
待受時間
390時間
通話時間
610分
急速充電
×
Wi-Fi
Bluetooth
4.2
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
×
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
ディズニーオリジナルコンテンツ・アプリ
<一口コメント>
来年2018年はミッキーマウス生誕90周年の記念イヤーだそうです。
そのため今回のディズニーケータイは記念モデル扱いでかなり気合も入ってそうですね。
いつものようにベースとなるモデルが見当たらず、スペック上もわりと高機能よりになっていることからも
期待してよさそうですよね!!発売が当初1月下旬以降と言ってたのですが、今は2月下旬と表記されていて
機種名:JOJO
型番・別名:L-02K(docomo)
発売日:2018年03月23日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
152mm
75mm
7.4mm
158g
JOJO White
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 835
2.45GHz×4+1.9GHz×4
OS
Android8.0
メモリ
4GB
データ容量
128GB
外部容量
バッテリー
3060mAh
待受時間
320時間
通話時間
1300分
急速充電
Wi-Fi
Bluetooth
5
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
JOJOオリジナルコンテンツ・カメラアプリ搭載
sourced from JOJO L-02K | 製品 | NTTドコモ
<一口コメント>
ベースモデルのV30+自体かなり高性能なスマホですが、さらにそこに独自色を追加しますか!!
ファンには購入必須のモデルですね!
ただ・・・限定であることもありますが、発売日が2018年3月に変更になったらしく残念。。。
さらに「月々サポート」の対象外となるとのこと。購入するのに覚悟が求められますねぇ。
機種名:V30+
型番・別名:L-01K(docomo) / isai LGV351(au)
発売日:2018年01月25日(docomo)2017年12月22日(au)
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
152mm
75mm
7.4mm
158g
クラウドシルバー
オーロラブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 835
2.45GHz×4+1.9GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
128GB
外部容量
バッテリー
3060mAh
待受時間
320時間
通話時間
1300分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
特になし
<一口コメント>
同じように高機能なライバル機種となるiPhoneXやGalaxyNote8、XperiaXZ1と比べると機能では負けてないと思いますがなぜか地味というかおとなしい感じを受けます。とがったところがないからなのかなぁ?
ただ、すごくよくまとまっている総合力では一番満足度が高いかも?とも思ってしまいます。そろそろ機種変更を考えているけどiPhoneX、GalaxyNote、Xperiaのセールスポイントに心が動かなかった方はこの機種がオススメだと思います。
機種名:M Z-01K
型番:Z-01K(docomo)
発売日:2018年02月09日
<スペック>
【画面サイズ】
2画面スマホ
(2画面展開時)
画面展開時
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
151mm
72mm
12.5mm
230g
ブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 820
2.15GHz×4+1.6GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
2930mAh
待受時間
410時間
通話時間
980分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
4.2
【その他機能】
×
×
耐衝撃
×
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
×
NFC
×
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
2画面搭載によるマルチウインドウ機能と1画面6.8インチ相当としての機能を搭載
<一口コメント>
独自色の塊みたいな機種がでてきましたね!
2013年にもNECから「MEDIAS W」という同じコンセプトの機種がありましたがそれ以降一切続かなかったのになぜに今?という気もしますが
紹介記事によると性能上の問題、OS側のマルチウィンドウ対応など状況が整ってきたというのが再登場の理由のようです。
使う側がちゃんと使いこなせるかという要素も求められる機種になりそうですが・・・果たして。
機種名:arrows NX
型番・別名:F-01K(docomo)
発売日:2017年12月08日
<スペック>
【画面サイズ】
5.21インチ
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
140mm
72mm
8.1mm
150g
ブルーブラック
アイボリーホワイト
モスグリーン
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 660
2.2GHz×4+1.8GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
2580mAh
待受時間
400時間
通話時間
850分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5.0
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
○
生体認証
指紋:○
虹彩:○
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
指紋認証とスクロールキーを組み合わせたExlider機能搭載
<一口コメント>
arrowsシリーズにしてはなんかおとなしいような?
いつも最新の技術をふんだんに使用するチャレンジングな端末を提供する印象がありますが今回は前モデルから搭載している虹彩認証や「Exlider」と名付けられた指紋認証とスクロールキーを組み合わせた新しい取り組みはあるもののCPUも控えめ、目立った新機能も見当たらないような・・・。
ただ、今回はちょっと違う方向というのか性能面ではなく、頑丈さに重点を置いたという話も聞きますね。
曰く、画面が割れにくいそうです。iPhoneXが強化していてもやっぱりガラスだと割れるときは割れるという報告もちらほら聞くので対抗?なのかな??
機種名:AQUOS sense
型番・別名:SH-01K(docomo) / SHV40(au) / AQUOS sense basic(法人)(softbank) / AQUOS sense lite(SIMフリー)
発売日:2017年11月10日(docomo)2017年11月02日(au)2018年02月16日(softbank)2017年11月22日(UQ mobile)
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
144mm
72mm
8.6mm
148g
シルキーホワイト
ミスティピンク
ベルベットブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 430
1.4GHz×4+1.1GHz×4
OS
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
2700mAh
待受時間
650時間
通話時間
1310分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
4.2
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
人工知能エモパー
<一口コメント>
ミドルクラスながら十分な性能を確保という感じでしょうか。ソフトバンクからは出ないようですが、UQ mobileからも出るんですねぇ。
⇒softbankから法人モデル発売が決定されました(2018/2)
機種名:MONO MO-01K
型番・別名:MO-01K(docomo)
発売日:2017年11月30日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
142mm
69mm
8.9mm
153g
ホワイト
グレイブラック
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 435
1.4GHz×4+1.1GHz×4
OS
メモリ
3GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
2800mAh
待受時間
670時間
通話時間
630分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
4.2
【その他機能】
IPX5/7
IP5X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
×
NFC
×
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
microUSB
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
<一口コメント>
docomo withシリーズで低価格で持つことができるスマホですが、性能もそれほど妥協しているわけではないの学生向けにちょうどいいんじゃないでしょうか。デザインもシンプルで優しい感じですね
機種名:Xperia XZ1 compact
型番・別名:SO-02K(docomo)
発売日:2017年11月17日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
129mm
65mm
9.3mm
143g
ホワイトシルバー
ブラック
ホライズンブルー
トワイライトピンク
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 835
2.45GHz×4+1.9GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
32GB
外部容量
バッテリー
2700mAh
待受時間
430時間
通話時間
1290分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
約0.2秒の一瞬を、約6秒のスロー映像として再生する驚きの960fpsの「スーパースローモーション」
<一口コメント>
XperiaXZ1のコンパクト版ですね。XperiaXZ1はライバル機と比べてフラグシップらしさがかけるんじゃないかと思ってしまいますが、こっちのcompactはサイズを抑えた上で性能も求めるためいいまとまり方をしていると思います。
iPhoneと比べるとワイヤレス充電がないなど機能面で負けてしまうところもありますが十分選択肢になると思います。
機種名:Xperia XZ1
型番・別名:SO-01K(docomo) / SOV36(au)
発売日:2017年11月10日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
148mm
73mm
8.1mm
156g
ブラック
ウォームシルバー
ムーンリットブルー
ヴィーナスピンク
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 835
2.45GHz×4+1.9GHz×4
OS
メモリ
4GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
2700mAh
待受時間
430時間
通話時間
1170分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
×
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
約0.2秒の一瞬を約6秒のスロー映像として再生する960fpsの「スーパースローモーション」撮影機能
<一口コメント>
カメラ重視のXperiaの正常進化なんだろうなと思います。
XperiaXZsの強化を行い、新機能として「3Dクリエーター」という機能も搭載したとのこと。
ただ、iPhoneやGalaxyといったライバルと比べるとおとなしいなという感じがします。
今使っているXperiaZ5 Premiumが購入後もうすぐ2年経つので機種変更を検討していますが今回のXperiaは候補にあがらないかなと。
機種名:Galaxy Note8
型番・別名:SC-01K(docomo) / SCV37(au)
発売日:2017年10月26日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
163mm
75mm
8.7mm
190g
ミッドナイトブラック
メープルゴールド
【カメラ機能】
【性能】
CPU
Snapdragon 835
2.45GHz×4+1.9GHz×4
OS
メモリ
6GB
データ容量
64GB
外部容量
バッテリー
3300mAh
待受時間
330時間
通話時間
1830分
急速充電
-
Wi-Fi
Bluetooth
5
【その他機能】
IPX5/8
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:○
顔認証:○
ワイヤレス充電
○
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
○
フルセグ
○
ハイレゾ
○
GPS
○
外部接続
USB type-C
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
手書き入力機能「Sペン」搭載、エッジスクリーン
<一口コメント>
iPhoneX対抗の本命といえるでしょうね!画面サイズ、性能、Sペンによる手書きメモ
どれをとっても魅力あるつくりになっていて特にSペンによる手書きメモ機能はiPhoneXにもない特徴なのでかなり強みになると思います
かくいう自分も機種変更候補としてかなりゆらいでいたりします(^^;
ただ、好みの問題と言えばそれまでなんですが、デザインがちょっと角ばってる感じになったのがちょっと残念かなぁ・・・と。
ドコモが10/18に2017年冬・2018年春モデルの発表を行いました。
スマートフォン10機種、タブレット2機種、らくらくホン1機種、フィーチャーフォン1機種
そして夏モデルの新色追加が2機種
なんだかんだと全部で15機種・・・盛りだくさんですね(^^;
そしてこの中にiPhone8/8PlusとiPhoneXは入ってないんですよね。
なのでiPhone3機種を加えるとこの冬から春にむけて全部で18機種も出てくるんですね。
この冬はiPhoneが強力すぎるのでどこまで他メーカーは追従できるかな?とも思いますが
ディズニー90周年記念モデルやJOJOモデル、2画面の変わり種スマホと結構面白いかも・・・ともおもってしまいます。
早いものは今週中に発売開始しますが、詳しくはまた1つ1つ見ていこうと思います。
<既存モデルの新色追加>
<ドコモスマートフォン>
<ドコモタブレット>
|
機種名 |
メーカー |
画面サイズ |
メモリ |
データ容量 |
発売時期 |
備考 |
 |
arrows Tab (F-02K) |
富士通 |
10.1インチ |
4GB |
32GB |
2018年1月以降 ⇒2018年2月23日 |
|
 |
dtab (d-01K) |
docomo |
10.1インチ |
3GB |
32GB |
2018年1月以降 ⇒2018年2月23日 |
|
<ドコモフィーチャーフォン・らくらくホン>
|
機種名 |
メーカー |
画面サイズ |
メモリ |
データ容量 |
発売時期 |
備考 |
 |
らくらく スマートフォン me (F-03K) |
富士通 |
4.5インチ |
2GB |
16GB |
2018年1月以降 ⇒2018年2月28日 |
docomo withシリーズ |
 |
SH-02K |
SHARP |
3.4インチ |
- |
- |
11月下旬 ⇒2017年11月27日 |
法人向け |
docomo Collection 2017-18

<関連ニュース>
機種名:iPhoneX
発売日:2018年11月03日
<スペック>
【画面サイズ】
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
143.6mm
70.9mm
7.7mm
174g
スペースグレイ
シルバー
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
iOS
メモリ
3GB
データ容量
64GB/256GB
外部容量
バッテリー
2716mAh
待受時間
-時間
通話時間
1260分
急速充電
Wi-Fi
Bluetooth
5
【その他機能】
IPX7
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:×
虹彩:×
顔認証:○
ワイヤレス充電
○
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
Lightning
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
TrueDepthカメラによりセキュアな顔認証を行うFaceIDを搭載。アニ文字機能
<一口コメント>
iPhone10周年記念モデルということで先進性を十分感じられるモデルになっていますね! 物欲センサー刺激されまくりですが・・・かなり高くなるみたいなのがちょっと・・・。
ドコモが10/18(水)のお昼から2017-2018年冬春モデルの発表を行うそうです。
発表された機種は順次紹介していこうと思います。
まぁ・・・フラグシップクラスは
既にアップルからはiPhone8, iPhone8Plus, iPhoneX
サムスンからはGalaxyNote8
ソニーからはXPERIA XZ1
・・・と各個別メーカーから発表されているので
驚きがあるかどうかは別ですが・・・。
個人的には家族がDLifeをみるのにディズニーケータイを使っていて
機種変更を希望しているので今年はどこがディズニーケータイをだしてくれるのかなぁ・・・と。
<機種ニュース>
ドコモ、18日正午より冬春モデル・新サービスの発表会 - ケータイ Watch
NTTドコモは、10月18日正午より「2017-2018 冬春 新サービス・新商品発表会」を開催する。 発表会の模様は、YouTubeを通して中継されるほか、公式Twitterアカウント上でも随時レポートされる。また、ドコモショップ丸の内店では同日11時15分から、ドコモスマートフォンラウンジ名古屋では同日15時から新モデルの先行展示が行われる。
機種名:iPhone8 / iPhone8Plus
発売日:2017年9月22日
<スペック(iPhone8)>
【画面サイズ】
1334×750ピクセル
326dpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
138.4mm
67.3mm
7.3mm
148g
ゴールド
シルバー
スペースグレイ
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
iOS
メモリ
2GB
データ容量
外部容量
バッテリー
1821mAh
待受時間
-時間
通話時間
840分
通信速度
788Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth5.0
【その他機能】
IPX7
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
○
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
Lightning
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
特になし
<スペック(iPhone8 Plus)>
【画面サイズ】
1920×1080ピクセル
dbpi
【本体サイズ・カラー】
縦
横
厚さ
重さ
158.4mm
78.1mm
7.5mm
202g
ゴールド
シルバー
スペースグレイ
【カメラ機能】
【性能】
CPU
OS
iOS
メモリ
3GB
データ容量
外部容量
バッテリー
2675mAh
待受時間
-時間
通話時間
1260分
通信速度
788Mbps
(DOWN)/
50Mbps
(UP)
Wi-Fi
Bluetooth5.0
【その他機能】
IPX7
IP6X
耐衝撃
×
生体認証
指紋:○
虹彩:×
顔認証:×
ワイヤレス充電
○
FeliCa
○
NFC
○
赤外線
×
ワンセグ
×
フルセグ
×
ハイレゾ
×
GPS
○
外部接続
Lightning
SIMカード
nanoSIM
【その他独自機能】
特になし
<一口コメント>
iPhoneXの発表に先進性を持っていかれている感じはしますが、Qiによる無線充電など順当な進歩を感じられます。
データ容量の選択肢が2つに減ったのは残念。64GBでは少ないが、256GBもいらない人のことも考えてほしかったかな・・・。
iPhone7シリーズユーザーは機種変更の必要性は薄いでしょうが、iPhone6までの方は有力な選択肢では?